定額制コンタクトレンズで安くなる?おすすめメーカー4選

コンタクトレンズ定額制 雑記

コンタクトレンズ定額制

車を乗

定額でコンタクトレンズが利用できるメーカーを調べてみました!

こうして調べてみるとそれぞれのメーカーの特徴がわかるので自分にあったプランを選ぶ事が出来ます。

是非参考にしてくださいね~。

コンタクトレンズを定額制にするメリットとは?

定額制コンタクトレンズのメリット

コンタクトレンズを定額制にするメリット

  • 視力が変わっても、いつでも何度でも新しい度数のコンタクトレンズと交換できる(各メーカーによる)
  • コンタクトレンズをなくしたり不具合があっても、早めに交換しても大丈夫なので安心
  • コンタクトレンズの買い忘れがなくなる

いろんなメーカーの定額制プランがあるのでこれ以外にもメリットがありそうですね。

おすすめメーカーその1 dicon(ダイコン)は会員定額制コンタクトレンズサービス

ダイコンコンタクトレンズ

diconは、会員定額制のコンタクトレンズが特長です。

会員制という事で年会費が必要になります。
会費は3,000円(1年更新)かかりますが、今なら年会費は無料となっています。

今年1年は年会費はいらないので気軽に試せますね!

コンタクトレンズ代がどれくらい安くなるのかわかる無料診断ツールもあります!

⇒無料5秒でわかる!あなたのコンタクトレンズ代がどれくらい安くなるかわかる診断ツールチェック!

diconのコンタクトレンズのプラン「ザ コンタクトプラン」は4つの定額制プランから選べます。

ザコンタクトプラン

業界初のレンズカラーやデザインを1か月毎に選べたり、コンタクトレンズをいろいろ楽しめそうです。

diconコンタクトレンズ定額制プラン

販売会社 ワンミーツ株式会社
所在地 〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤハイツ906
電話番号 03-6402-5398
受付時間:10:00-17:00(土日・祝日を除く)
お支払い方法 ・クレジットカード決済
・Amazon Pay決済
・代金引換(ヤマトコレクト)
・銀行振込(前払いのみ)

年会費を払ってまでdiconにするメリットは?年会費3,000円って高くない?

そう思っている方、年会費3,000円分の価値をまとめてみました。
月で割るとコンタクトレンズ代に250円プラスされるだけです。
それでも高いって思ったらやめておきましょう!(笑)

会員特約!スキップ機能が使える

目の充血がひどい、調子が悪い時などはコンタクトレンズの使用を控えないといけない、使用しなかったコンタクトレンズが段々増えてきて・・・というお悩みを解決。
そこで利用できる機能がスキップ機能です。

1カ月分をスキップ(1回お休み)できるので、余ったレンズを有効に活用できます。

スキップ機能は年間12回配送の内1回のみ使用可能です。
コンタクトレンズが余ったので解約という前に、スキップ機能を利用できます!

 

コンタクトレンズ単品購入価格25%OFF&ポイント3倍

定額プランとは別の商品を1箱から購入(単品購入)したい場合、通常価格より25%OFF(会員特別価格)で購入できます。

例)「クリアレンズ1day月額1,900円プラン」をご利用のお客様が、「カラーレンズ1day 1箱10枚入」を購入の場合、通常価格より25%OFF(会員特別価格)で購入できる!

全国送料無料(ネコポス便のみ)

宅急便をご利用場合は、別途送料が必要です。

解約(定額購入)について

申告により解約手続きを行います。
※定期お届け希望日の15日前に連絡すると、当月で解約(商品発送停止)になる
例えば、毎月20日お届けの場合
申告日:当月5日(お届け希望日の15日前 ○) → 当月で解約(商品発送停止)
申告日:当月10日(お届け希望日の5日前 ×) → 当月20日商品発送(ご請求) → 翌月で解約(商品発送停止)

  • 解約手続きは、メール又は郵送にて返信連絡(解約内容確認)が来て内容確認がとれ次第解約手続きとなる
  • 長期不在や受け取り拒否の場合でも、diconへ絡がなければ定額購入の解約及びキャンセルにはなりません

インターネットで購入することができるコンタクトレンズです。
最高水準の技術と優良な品質管理を持つ製造工場品質管理において製造されていますので安心して使えます。

⇒dicon(ダイコン)定額制サイトへ

おすすめメーカーその2 会員数130万人!メニコンの定額制メルスプラン

メルスプラン

 

コンタクトレンズの大手メルコンの定額制プランを調べてみました。

メルスプラン料金例

メルスプランの特長

  • 月々1,800円(税別)~の定額制。コンタクトレンズ代金不要
  • 万一のトラブル時には、新しいコンタクトレンズと交換。
  • いつでもコンタクトレンズの度数や種類の変更が可能。
  • 全国に広がるネットワークサポート

メルスプランの流れ

メルスプラン料金例2

メルスプランを利用するには、まずは来店し眼科医の検査を受けなければなりません。

そして、メルスプランを申し込む際には、入会金と月額費用2カ月分を支払います

入会金は3,240円です。

メルコン

WEBで申し込むと500円分のデジタルギフトコードが貰えるみたいです。

メニコンの注意点

  • メニコンは基本店舗での販売となるためインターネットでコンタクトレンズを購入することはできません。
  • 初めての方は、事前にWEB上で申し込み登録をして店舗でコンタクトレンズを購入することができる(店舗で申し込み受付も可能)
  • メニコンに来店し眼科医の検査を受けてから、メルスプランなどの料金説明がある

全国に店舗があるので、メニコンの定額制プランを利用したい方はまずは店舗へ来店しましょう!

おすすめメーカーその3 エースコンタクトの定額制サービス!

エースコンタクト

実はこのエースコンタクトはメニコングループの1つでもあるんです。
ですので、メニコンのメルスプランも契約できます。

エースコンタクト公式サイトへ

エースコンタクトの定額制サービスの特長

エースコンタクトはメルコングループです。ですのでメルコンの定額制プランの申込みもできます。

エースコンタクトの定額制プラン

エースコンタクトの特徴

  • 自分に合うコンタクトレンズを豊富なラインナップから選べる(11メーカー100種類以上のコンタクトレンズ)
  • コンタクトレンズの使用中に度数が変わっても、種類が自分に合わないと思っても変更可能
  • コンタクトレンズの汚れ、傷、破損があったら新品と交換できる
  • コンタクトレンズを破損しても僅かな負担金で新品を用意してくれる

エースコンタクト独自の定額制コンタクト「3Cプラン」

定額制コンタクト「3Cプラン」は、エースコンタクトが厳選した、快適性の高いコンタクトレンズを安心してお使いいただくためのサービスです。

3Cプラン

エースコンタクトの注意点

  • エースコンタクトは基本店舗での販売となるためインターネットでコンタクトレンズを購入することはできません。
  • 初めての方は、事前にWEB上で申し込み登録をして店舗でコンタクトレンズを購入することができる(店舗で申し込み受付も可能)
  • 定額制のプランの価格は店舗での説明になる

エースコンタクト公式サイトへはこちらです。

エースコンタクトは東日本に多い店舗です。西日本にはないのでご注意を!

おすすめメーカーその4 エリア限定、ハードのみアイシティの定額プラン

コンタクトレンズのアイシティは、エリア限定でハードのみの定額プランを発表しています。

アイシティ

アイシティのハードコンタクトレンズ定額プランの特長

アイシティ定額プラン2

    • ノーマルレンズであれば両眼月額980円(税抜)、累進屈折力タイプ・遠近両用レンズであれば両眼月額1,280円(税抜)
    • 毎月定額のお支払いでハードコンタクトレンズを利用できる
    • 初めてハードコンタクトを使う方にも、すでにお使いの方も入会金は発生しない
    • レンズにトラブルがあった際には新しいレンズに交換出来る。月額費用以外に追加料金は掛かりません。

【注意点】

  • 紛失時は1枚5,000円(税抜)で購入可能となります。
  • 他の割引・サービスとの併用は出来ません。
  • 紛失時は1枚5,000円(税抜)で購入可能となります。
  • 他の割引・サービスとの併用は出来ません。

アイシティの入会の流れ

アイシティ入会方法

アイシティは、全国に店舗があります。まずはお近くの店舗を探して来店しましょう。
ハードコンタクトレンズだけなのでご注意してくださいね!

アイシティの公式サイトはこちらです。

 

まとめ 定額制コンタクトレンズリスト

記事で紹介した定額制コンタクトレンズリスト

コンタクトレンズの定額制プラン、今後もっと増えていきニーズに合ったプランがどんどん出てくると思います。

ご興味のある方はチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました